当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。

【敏感肌の方必見】おすすめしたい下地としても使える日焼け止め4選

wholebody

元登録販売者で敏感肌もちのゆんです!

今回は日焼け止めが合わなくてヒリヒリしたり、痒くなる方におすすめしたい下地としても使える日焼け止めを紹介します。

私自身も日焼け止めが肌に合わなくて肌荒れしたり、痛みや痒みがでたこともありました。

そんな私が使えた日焼け止めを4つ紹介します。

  • NOV UVミルクEX
  • アクセーヌ マイルドサンシールド
  • wellness PEANUTS
  • ナチュラルグラッセ UVプロテクションベースN

使ったブランドの中でよかったものを厳選しました。

敏感肌処方で、下地として使える日焼け止めのため肌への負担が少ないです。

日焼け止めや、化粧のベースアイテムを使って肌荒れする人は、試してみてください。

敏感肌でもベースメイクが綺麗に出来る方法を紹介した記事もあるのでよかったら読んでみて下さい。

それでは1つずつ紹介していく前に簡単にSPF・PAについて説明します。

SPF・PAのとは

地球の表面に届く紫外線には2種類あります。UV-A・UV-Bです。

UV-Aは肌の中に入り込みしわやたるみの原因をつくったり、肌をすぐ黒くする紫外線です。

UV-Bは肌の表面で吸収され肌を赤く炎症を起こさせ、UV-Aほど即時性はないですが肌を黒くし、しみ・そばかすの原因をつくる紫外線です。

PAはUV-A・SPFはUV-Bに防止効果を示します。PAは「+」が多いほど、SPFは数値が大きくなるほど防止効果が高くなります。

しかし、防止効果が高い分肌への負担も増えるのでTPOに合わせて選ぶようにしましょう。

 PASPF
日常使い(散歩・買い物)++10~20
屋外スポーツ・レジャー+++30以上

炎天下でのお出かけ・

マリンスポーツ
++++50以上

上記の表を参考に日焼け止めを選んでみてください。

敏感肌の方におすすめしたい日焼け止め

NOV UVミルクEX

NOVはドラッグストアでおなじみの敏感肌メーカーですよね。

このほかにもキュレルとか、アルージェなどありますが、個人的に内容量・値段・成分をみて一番お手頃だったのと、肌荒れしていてても特に痛みを感じにくかったからです。

デメリット

  • SPFが低いので長時間外に出かける時は塗り直しが必要
  • 保湿効果があまりないので乾燥している所に塗ると白い線になる

肌に優しい日焼け止めを選ぶと少しSPFが低いものになりがちですが、日常使いには十分なので用途によって使い分ければ問題ありません。

日焼け止めが白い線のようになる時は、保湿の化粧水or乳液を先につけてから塗るとなりにくいです。

UVミルクEXの日焼け止めは白色のミルクタイプで、肌が敏感な方にはうれしい紫外線吸収剤不使用でアットコスメも受賞しています。

液体の色が白いので首や体に塗って服とすれても、色がつきにくいので使いやすく日常使いにおすすめです。

肌が敏感な方には、日中の塗り直しをして使ってもらえれば長時間外に出る時も使えます。

お湯で落とせると商品に記載がありますが落ちにくい場合は洗浄料を使用して下さい。

公式サイト

商 品 名 内 容 量

値 段

(税込)

塗る場所 特 徴
ノブUVミルクEX 35g ¥2200 顔・体 白色

SPF32 PA+++

ミルクタイプ

 

アクセーヌ マイルドサンシールド

アクセーヌはよく百貨店に入っている敏感肌のブランドで、化粧水がいいとよくランキングでみかけますが、私は日焼け止めが良く感じました。

ポンプタイプで1プッシュで1回分の使用量が出しやすく、液だれもしないので持ち運びに便利です。

デメリット

  • 液がベージュなので首に使うと襟周りが汚れる
  • ドラッグストア等の身近なお店では販売されていない

液がベージュなので服に近い所には使いづらいですが、肌の補正の効果があるので服と当たらない、もしくはよく乾かしてから服を着る等工夫すると使うことも出来ます。

しみやシワが気になるところに塗ると肌が綺麗に見えるので試してみて下さい。

スポーツや、長時間外で過ごすのにも塗りなおしながら使ってもらえたらいいと思います。

公式サイト

商 品 名 内 容 量

値 段

(税込)

塗る場所 特 徴
マイルドサンシールド

ポンプ式

22g

¥3300

ベージュ

保湿UV

SPF28 PA++

ミルクタイプ

クレンジングで洗い流す

 

wellness PEANUTS

wellness PEANUTSはCosme Kitchen で販売されている毎年スヌーピーの絵柄が目印の体用日焼け止めです。

オーガニック処方の白いクリームタイプでチューブタイプで、2種類の匂いが選べ、今年はレモン&レモングラスの香り・ライム&グレープフルーツの香りです。

私が前使った時は、お花の香りだったので毎年匂いも変わるのかな?と思います。

香りも楽しみたい方にはおすすめです。

デメリット

  • Cosme Kitchenの店舗又はオンラインサイトでしか購入出来ない
  • 香り付きが苦手な方には不向き
  • クリームタイプなので伸ばしづらい

購入場所が限られていますが、オンラインサイトから全国どこからでも購入でき、ランク特典で送料無料や、キャンペーンも行っている時はお得に買い物が出来ます。

香りは独特というより万人受けの香りが多いので無香料がいい!という方以外はお使いいただけるかと思います。

クリームは柔らかめではあるので手の平で伸ばして塗ってもらえたら塗りにくいところも塗りやすいと思います。

赤ちゃん(生後1か月以上)から大人までお使いいただけます。

公式サイト

商 品 名 内 容 量

値段

(税込)

塗る場所 特 徴

PNナチュラルUVプロテクトクリーム〈LE〉22

レモン&レモングラスの香り

50g ¥1980 白色

SPF37 PA++

クリームタイプ

洗浄料で洗い流す

PNナチュラルUVプロテクトクリーム〈Lg〉22

ライム&グレープフルーツの香り

50g ¥1980 白色

SPF37 PA++

クリームタイプ

洗浄料で洗い流す

 

ナチュラルグラッセ UVプロテクションベースN

UVプロテクションベースNはCosme Kitchen やバラエティーショップで取り扱われています。

メイク用品なども人気ですが、日焼け止めも毎年限定パッケージが発売されとても人気です。

ベージュ色の液体タイプで顔や首など、下地としても使え肌を綺麗にみせてくれます。

今年は夏用のミントベースというクールタイプで白っぽい色のタイプもあります。

デメリット

  • 通常のパッケージがシンプルすぎて地味
  • 量のわりに値段が少し高め

通常パッケージはグレー一色にナチュラルグラッセというロゴが入ったシンプルなデザインです。

シンプルなデザインが好きな方はいいとは思いますが、パッケージがおしゃれな方がいいという方は毎年夏限定パッケージのものをため買いしましょう。

値段が少し高いという感じがしますが、ナチュラルグラッセには他のメーカーではあまりみた事がない紫外線・ブルーライト・近赤外線の3つの光ダメージから肌を守ってくれます。

昨今携帯や、パソコンを使われている方は多いと思いますので、そういう効果があるのはとてもうれしいですよね。

紫外線吸収剤も不使用です。

公式サイト

商 品 名 内 容 量

値 段

(税込)

塗る場所 特 徴

UVプロテクションベースM(ミントセント)

ほのかなミントの香り

30ml ¥3520 顔・体 白色

SPF50+ PA+++

メントール使用

ミルクタイプ

石鹸で洗い流す

UVプロテクションベースN 30ml ¥3520 ベージュ

SPF50+ PA+++

石鹸で洗い流す

顔用ではありますが、石鹸で落ちるので私は全身に使っていました。 

【まとめ】敏感肌用なら肌荒れしにくい

  • NOV UVミルクEX
  • アクセーヌ マイルドサンシールド
  • wellness PEANUTS
  • ナチュラルグラッセ UVプロテクションベースN

私の日焼け止めを選ぶ基準は、値段・量・成分を総合してあまり高価でないものを選んでいます。

日焼け止めは1年中使うので使い続けやすいものにしたいからです。

最近SNSで敏感肌用の日焼け止めを使うとポロポロとカスのようなものが出るという投稿をみました。

どうしても敏感肌の方は紫外線吸収剤フリーのものを選ぶのででやすいみたいです。

私はスキンケアすぐに塗ることが多かったのであまり感じなかったのですが、そういう方はスキンケア後すぐに塗ると出にくいみたいですので試してみください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

敏感肌におすすめしたいスキンケアの記事も合わせてどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました